コラム
コラムをカテゴリー別にご覧になる際は、下記のご覧になりたいカテゴリー名をクリックされてください。
投稿日:2021年12月14日
食品添加物大国日本
前回のコラム「食品添加物をもう一度、考える」では、私の食品添加物や薬剤に対する私の考えを述べさせていただきました。
鍼灸院神尾コラム
食品添加物をもう一度、考える
https://harikanwo.com/column/index.php?e=82
今回は、使用が許可されている食品添加物の種類が日本と世界各国では大きな差があることについて考えてみたいと思います。
下記のリンク先では、各国が認可している食品添加物の数は以下のようになります。
鍼灸院神尾コラム
食品添加物をもう一度、考える
https://harikanwo.com/column/index.php?e=82
今回は、使用が許可されている食品添加物の種類が日本と世界各国では大きな差があることについて考えてみたいと思います。
下記のリンク先では、各国が認可している食品添加物の数は以下のようになります。
世界一の食品添加物王国は日本だった!危険すぎる衝撃の認可数とは!
https://www.rare-chronicle.com/post/kl-049
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類
上記のように、日本で認可されている食品添加物の種類は、欧米諸国と比べ、桁違いに多いとされます。
日本で、これほどの種類が認可されているとなると、認可しているのは日本政府だとしても、何か日本人を使って、人体実験でもされているのではないかと疑いたくもなります。
また、外国から日本に来る旅行者が、日本に入国する際、注意点を記した書類が渡されるそうですが、その書類には、
「日本では食品添加物が大量に使われているので、気を付けるように」
といった内容がある、という話しを聞いたことがあります。
どうして、これほどまで日本では食品添加物が使用されているのでしょうか。政治的、経済的な思惑のようなものがあったり、外国企業や政府などからの圧力といったこともあるのかと思います。
食品添加物に限らず、薬剤や農薬、化学肥料についても同様なことがいえ、薬漬けにされた日本人に未来はあるのかと危惧せざろうえません。
まずは、こういった事実を知り、一般市民の意識が変わることから始まるのではないかと思います。政治家がどうにかしてくれるものではないと確信します。
≪ この記事を閉じる
https://www.rare-chronicle.com/post/kl-049
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類
上記のように、日本で認可されている食品添加物の種類は、欧米諸国と比べ、桁違いに多いとされます。
日本で、これほどの種類が認可されているとなると、認可しているのは日本政府だとしても、何か日本人を使って、人体実験でもされているのではないかと疑いたくもなります。
また、外国から日本に来る旅行者が、日本に入国する際、注意点を記した書類が渡されるそうですが、その書類には、
「日本では食品添加物が大量に使われているので、気を付けるように」
といった内容がある、という話しを聞いたことがあります。
どうして、これほどまで日本では食品添加物が使用されているのでしょうか。政治的、経済的な思惑のようなものがあったり、外国企業や政府などからの圧力といったこともあるのかと思います。
食品添加物に限らず、薬剤や農薬、化学肥料についても同様なことがいえ、薬漬けにされた日本人に未来はあるのかと危惧せざろうえません。
まずは、こういった事実を知り、一般市民の意識が変わることから始まるのではないかと思います。政治家がどうにかしてくれるものではないと確信します。
≪ この記事を閉じる
カテゴリー: 食養