ホーム > コラム

コラム

コラムをカテゴリー別にご覧になる際は、下記のご覧になりたいカテゴリー名をクリックされてください。


五十肩はどうしたらいい?

五十肩というと、50歳代の肩の痛みと思われがちですが、40歳代でもその他の年代でも五十肩とされ、医学的には「五十肩」が正式な疾患名となり、40歳代は「四十肩」とは医学的には言いません。

続きを読む ≫
痛みは強く、日常生活にも支障がでるほどのことが多いようですが、ある一定の期間を過ぎると何事もなかったかのように痛みが消えるといった特徴があります。

実際に、五十肩を発症した場合、どのように対処し、ご自分でできることはあるのか、また鍼治療ではどのように治療していくのか、といったことを3回のコラムに分けてご紹介させていただきます。

五十肩の症状

症状は肩が重だるい、うずくような感じがする、手の置き場がない、といった訴えが多いですが、肩を動かさない時は特別に苦痛はなく、たなの上のものを取ろうとした時など、ふいをつかれて痛んだり、服に手を通そうとしたとき、自分の髪を束ねようとしたときなど、手を伸ばす瞬間にキリッとした痛みを感じるのが特徴です。

五十肩の原因

原因は不明とされますが、肩がどうなるために痛むのか、については以下が挙げられます。

五十肩01


① 肩の関節を取り囲んでいる回旋筋腱板という筋肉の腱(骨に付着する部分の強い筋肉)がすりきれたり、石灰がたまったりする。

② 癒着性関節炎や粘液包炎をおこす。

③ 肘を曲げる筋肉である上腕二頭筋の腱が腱鞘炎をおこす。

筋肉が骨にくっつく部分に腱と呼ばれる組織があります。足のアキレス腱をイメージされるとわかりやすいかと思いますが、この腱は関節を動かすときに重要な働きをしています。かなり丈夫にできているのですが、この腱には血管がないために、一度、傷つくとなかなか治りにくいのです。この腱が老化などの理由で、もろくなると、部分的にすれたり、切れたりして五十肩の症状が出てきます。

以上が五十肩の最も有力な原因とされますが、その他には、関節そのものが変形したり、肩の周りの筋肉や筋膜(筋肉を包んでいる膜)に炎症をおこし、それが五十肩になる場合もありえます。

また、肩の関節の可動域(動かせる範囲)は360度ですから、人間の関節の中で最も可動域が広い関節なので、これは人間の手が進化の過程において使いやすいように、その自由度が高くなったために、仕組みが複雑になって、安定性が犠牲になっている、という弱点があります。

鍼治療の方法

治療を行わず自然治癒をただ待つ場合、完治まで早くて半年、長くて1年かかるとされています。その場合でも完治してしまえば跡形もなく治り、腱組織も自然に修復され、安定状態が保たれます。

鍼治療を行なうとその半年~1年のつらい肩の痛みの期間が短縮されます。実際の鍼治療では、肩関節の前面、後面、上腕、鎖骨下端、胸鎖関節付近などにみられる異常個所に鍼をすることで、痛みを和らげる効果はもとより、損傷している腱の修復を早める効果があります。

基本的に、鍼をする個所には、「血液」や「気」が集まる性質があります。それによって、患部に栄養が運ばれ、老廃物が回収されるという循環が促進されます。また、鍼は金属で、体にとっては「異物」であり、その異物に対して戦う力が発動され、その力が腱などの損傷個所に対する修復力の増加につながると言えます。

また、肩周辺の患部のみの治療ではなく、体全体の治療を行うことで、自律神経系が整うことや、栄養吸収の改善、排泄力の増進、眠りの質の改善、ホルモンバランスの正常化や骨盤の調整などの様々鍼治療の効果が、患部の修復、回復に必要な体内環境を作り出します。

五十肩の症例を以下で紹介させていただいております。
⇒五十肩の症例

普段の生活での注意点

初期の2~4週間は肩を安静にし、無理をして動かさないことと、温めると痛みが楽になるので、ぬるめのお風呂にゆっくりつかることや、カイロで患部を温めるのがいいと思います。

ウォーキングは誰でも手軽にできる運動で、腕を振って歩くことで血行を良くし、筋肉のトレーニングにもつながるので五十肩にも効果があります。

肩を覆うということが大事なので、普段の工夫として、少し厚手のシャツを着たり、就寝時には肩を保温するサポーターをつけることもお勧めです。肩周辺を冷やさないことが大切です。

仰向けで寝る時に肩周囲に痛みがある場合は、バスタオルなどを2~3回折りたたみ、痛いほうの腕の下に置きます。こうすることで、腕の重みで肩が下に引っ張られることを防ぐので痛みがなく安眠できます。

肩が少しずつ動かせるようになったら、積極的に運動療法を始めることが、完全に治す一番の近道です。運動療法のポイントとしては、自分で動かして最も痛む方向に向って、無理せず徐々に根気良く動かすことです。

五十肩の運動療法に関しては、次のコラム「五十肩の体操療法」を参考にされてください。

≪ この記事を閉じる
カテゴリー: 五十肩

診療日時
月・木・金:10時半?18時半
(最終診療開始時間:17時)
土・日:10時半?19時半
(最終診療開始時間:18時)

休診日
火・水
火・水以外の祝日は診療日となります。

ページトップへ戻る
Copyright © 2012- harikanwo.com. All rights reserved.